すごいものは、だいたい誰かの「ま、いっか」から生まれている。

Jugaad Photo Exhibition

インドで撮影された「ジュガード(創意工夫)」の写真を大募集
インドの道ばたで見つけた「どうしてこうなった!?」を、自慢しに来てください。

Show India's Creative Hacks in Japan

ジュガードとは、ルールブックのない発明品。

壊れたら、もっと面白くして直せばいい。
足りないなら、そこにあるもので作ればいい。
インドの人々の日常に息づく、
その場しのぎで、たくましくて、
最高に人間くさいアイデアのことです。
それは、私たちの毎日を、
ほんの少しだけ自由にしてくれる、
魔法のような言葉でもあります。

Let's share our interests with you

この「すごい!」を、独り占めしたくなかった。

インドの路上でヘンテコな発明品を見つけたとき、
私たちはただ笑い、感心し、シャッターを切りました。
この、名もなき天才たちの仕事を、
もっとたくさんの人と分かち合いたい。
「どうにかなるさ」という、インドの明るいエネルギーを、
写真を通じて日本の誰かに届けたい。
それが、私たちがこの写真展を開く、
たったひとつの、シンプルな理由です。

限られた資源で問題を解決する

この面白さを、次の仕事へつなげたい。

この写真展では、オリジナルグッズも販売します。
素材は、インドの路上で役目を終えた、米袋や廃タイヤ。
現地の仲間たちが、これらをバッグや小物に生まれ変わらせます。
このプロジェクトは、インド・ムンバイのスラム地域に、ささやかだけれど、誇らしい仕事をつくる試みでもあります。「リデュース、リユース、リサイクル」だけでなく、4つ目の「R」として「リスペクト」を加えました。
あなたの「面白い!」という気持ちが、誰かの次の「すごい!」を生み出す力になる。
そんな循環が、私たちの夢です。

いっしょに可能性をつくりましょう

さあ、あなたの宝物を、見せてください。

あなたの写真フォルダに眠る、最高のジュガード。
その一枚が、この展覧会の主役です。